入れ歯とは、歯を失ってしまった際、外科的な処置を行うことなく、おくちの機能を取り戻せる歯科治療のことです。いまでは、機能性と審美性を兼ね揃えたインプラントを、義歯として選択される患者さまも増えていますが、患者さまのなかには、インプラントを入れることに、ちょっぴり抵抗や不安を感じている方も少なくありません。
当院では、自分に合った入れ歯が欲しい、自分にぴったりと合う入れ歯で食事や会話をもっと楽しみたい、外科処置なく歯を取り戻せる入れ歯を作りたいとお考えの患者さまのご希望を叶えるため、患者さん1人ひとりのおくちの状態や環境、症状、ご予算などに合わせて、最適な入れ歯をお作りしております。
入れ歯のタイプ
入れ歯には「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2タイプがあります。
部分入れ歯 (部分義歯)
部分入れ歯 (部分義歯)とは、部分的に失った歯を補う着脱可能な入れ歯のことです。残っている自分の歯に「クラスプ (バネ)」をかけて、ガッチリと固定することで、おくち本来の機能を回復させることができます。
当院では、舌を動かす際に邪魔になったり、浮き上がったりしないよう、おくちにピッタリとフィットする部分入れ歯をお作りしております。なお、部分入れ歯は、残った歯に負担がかかるため、残った歯と入れ歯の定期的なメンテナンスが重要になります。
総入れ歯 (総義歯)
総入れ歯 (総義歯)とは、おくちのなかに1本も自分の歯が残っていない場合に製作される着脱可能な入れ歯のことです。
総入れ歯は、上顎や歯茎など、歯が無い粘膜の部分に接する入れ歯の土台「義歯床」と失ってしまった歯の代わりとなる人工歯を組み合わせて製作されるため、慣れるまでは、違和感や不快感があるかもしれません。
ですが、昨今の総入れ歯は、たいへん精巧な作りになっておりますので、ピッタリとおくちの粘膜や歯茎に吸着し、しっかりとモノをかむことができます。従来の総入れ歯とは違い、装着中の痛みや違和感もほとんどありませんので、快適な日常生活を送ることができます。
入れ歯のメリット・デメリット
メリット
- 1つの入れ歯で、失ってしまった歯をすべて補うことができる
- どのような条件下での欠損状態であっても作ることができる (※ものすごく特殊な条件下の場合は別です。)
- 入れ歯の素材によっては、自然で目立たないものが作れる
- 比較的短い時間で治療を済ませることができる
- 着脱可能なので、清潔感を保つことができる
など
デメリット
- 入れ歯をしています感が出てしまい、見た目が良くない
- 長期間、入れ歯を使い続けていると、顎の骨が痩せてしまう
- 食事をしたとき、食べカスが挟まりやすい
- 硬いものが食べにくい
- お手入れが大変
など
保険診療と自費診療について
当院では、総入れ歯と部分入れ歯の治療を始める前に、必ず「保険診療」と「自費診療 (保険外治療)」どちらの診療で受けられるのかを、ご相談させていただいております。
保険診療の入れ歯
保険適用でお作りする入れ歯は、必要最低限の原状回復を目的とする治療になりますので、入れ歯づくりに使用する素材の選択肢が少なく、型取りやかみ合わせの確認などに時間を割くことができません。
保険適用の入れ歯は、入れ歯の製作期間が短く、治療費を安く抑えられる反面、機能性や審美性に欠けるところがありますので、何度も調整する必要があるケースが少なくありません。
実費診療の入れ歯
自費診療でお作りする入れ歯は、患者さまのおくちにピッタリとフィットする入れ歯を製作することを目的とする治療になりますので、保険診療の入れ歯と比べると、製作期間が長く、治療費もやや割高となります。
しかし、実費診療の入れ歯は、入れ歯に使用する素材の種類が豊富であり、保険診療の入れ歯の倍以上の工程で1つ1つ細部にまでこだわって製作しておりますので、装着感と安定感、審美性が格段にアップしており、自然な見た目と快適な使い心地の入れ歯をお作りすることができます。
当院の入れ歯治療
レジン床義歯 (保険診療)
レジン床義歯とは、歯科用プラスチック素材「レジン」で作られる一般的な入れ歯のことです。
保険診療のため、治療費を安く抑えることができる、破損した際の修理や入れ歯の調整が比較的簡単、入れ歯の製作期間が短いなど、さまざまなメリットがあります。
しかし、レジン床義歯は、歯科用プラスチック素材で作られていますので、強度を出すために、粘膜と触れる床部分が全体的に厚く、理想的な大きさにするには制限があります。そのため、装着時に違和感がある、食べ物や飲み物の温度が伝わりにくいなどの欠点もあります。
レジン床義歯の特徴
- 保険診療なので、治療費が安い
- 印象採取を行ってから、短期間でお作りすることが可能
- 適用範囲が広く、ほとんどの条件下で使用することができる
- 落として割れてしまっても、修復がしやすい (総入れ歯の場合)
- 追加や補修が比較的簡単 (部分入れ歯の場合)
- 床が厚く、装着時に違和感がある
- 理想的な大きさにするには制限がある
- 汚れや臭いがつきやすく、こまめにお手入れする必要がある
など
ノンクラスプデンチャー(自費診療)
ノンクラスプデンチャーとは、金属を一切使用していない入れ歯のことです。
義歯床の面積を広げて、歯茎をスッポリと覆ってしまうことで、金属製のクラスプが無くても、入れ歯をしっかりと固定することができるように設計されています。ほかの入れ歯と比べて、入れ歯が外れたりズレたりすることがほとんど無く、残っている健康な歯への負担を減らすこともできます。
ノンクラスプデンチャーの素材は、歯茎と同じピンク色をした半透明のプラスチック系ナイロン素材なので、薄くて軽く、弾力性があります。そのため、食事やおしゃべりの際に、おくちを大きく開いても、まわりの人に入れ歯を装着していることを知られてしまう心配がありません。
ノンクラスプデンチャーの特徴
- メタルフリーなので、金属アレルギーの心配がない
- 審美性が高く、まわりの人に入れ歯をしていることを知られにくい
- 薄くて軽く、弾力性のある素材なので、かみ心地や使い心地が良い
- 残っている健康な歯へのダメージを防ぐことができる
- 丈夫で破損しにくい
- 気になる臭いや味がしない
- 適用できる症例に制限がある
- 定期的に作り直す必要があるため、ランニングコストがかかる
など
金属床義歯(自費診療)
金属床義歯とは、おくちの粘膜や歯茎に触れる床と、入れ歯を固定するためのクラスプが金属で作られている入れ歯のことです。
実費診療となりますので、治療費がやや高めとなってしまいますが、床部分の厚みを減らして薄く作ることができるので、装着時の違和感や不快感がほとんどありません。また、金属は熱伝導に優れた素材なので、食べ物や飲み物の温度を感じることができるので、歯を失う前と同じように、食事の時間を楽しむことができます。
金属床義歯の素材に使用される主な金属は、チタン・コバルトクロム・貴金属(白金や金など)になります。どの金属も、アレルギーリスクが少ない、頑丈で壊れにくい、汚れや臭いがつきにくいなどのメリットがあります。
金属床義歯の特徴
- 装着時の違和感や不快感が少ない
- 入れ歯を薄く作ることができるので、おしゃべりがしやすい
- 熱伝導性に優れているため、食べ物や飲み物の温度感覚が自然
- 汚れや臭いがつきにくく、衛生的
- 割れにくく、変形しにくい
- 破損した場合、修理が難しい (破損状態によっては、修理ができないことがある)
- 自分の歯と比べると、咀嚼能率が低くなってしまう
- 金属アレルギーを引き起こす可能性がありますので、事前にアレルギーテストを受ける必要がある
など
アクセス・診療時間
ご予約・お問合せTEL : 048-790-1234
東武野田線「岩槻駅」西口徒歩1分
フェスタスクエア2F(ヤオコーの上)
〒339-0067
埼玉県さいたま市岩槻区西町2-5-1
フェスタスクエア2F